「not」の品詞・意味・使い方
基本情報
「not」は、副詞で「~でない」などの意味があります
学習レベル:1
英検:3~5級以上 レベル:小〜中学以上 TOEIC:200点以上
副詞「~でない」
「not」は、副詞で「~でない」などの意味があります。
熟語・イディオム
・not ~ any more
これ以上〜ない、もう~ない
・not as ... as ~
〜ほど...でない
・not at all
少しも〜ない。
・not only A but also B
AだけでなくBも
・not yet
まだ〜ない。
例文
・They were not listening to the teacher then.
彼女らはその時先生の言うことを聞いていなかった
・If I had studied more in my school days, I would not be like this now.
もし私が学生時代にもっと勉強していたら、今こんな風にはなっていないのに。
・I am not familiar with this area.
この地域には詳しくありません
・Strictly speaking, you are not right.
厳密に言えば、あなたは正しくない。
・I will not do it again.
二度としません
・Let's not expect too much.
過度に期待するのはやめておこう
・Make sure this does not happen again.
これが二度と起こらないようにしてください
・I'd rather not talk about it.
どちらかというと、それについて話したくない
・I told him not to give up.
私は彼に諦めないように言った
・She tried not to cry.
彼女は泣かないようにしようとした
・As he was tired, he decided not to go swimming.
彼は疲れていたので、泳ぎに行かないことに決めた。
・If I were sick, I would not go to school.
もし僕が病気なら、学校に行かないのに。
・If the watch were not so expensive, I would buy it.
もしその時計がそれほど高くないなら、私はそれを買うのに
・We will not have been ready by the time they arrive.
彼らが到着する時間までに、私たちは準備はできていないだろう。
・Don’t tell me you’re not going to come.
まさか来ないつもりじゃないよね
・Strictly speaking, strawberries are not fruits.
厳密に言うと、イチゴはフルーツではない
・I will not participate.
私は参加しません
・Let's not dwell on past mistakes.
過去の過ちにこだわらないようにしよう
・I will not cry again.
二度と泣きません
・Let's not rush into things.
ことを急がないようにしよう
・Let's not go overboard.
やりすぎないようにしよう
・Let's not jump the gun.
早とちりしないようにしましょう
・I'm sorry for not explaining sufficiently.
十分な説明ではなくてすみません。
・I'm sorry for not being able to help you.
お役に立てなくてすみません
・You'd better not be late again.
あなたは二度と遅れない方がいいよ
・I'm still not used to my new job.
私は新しい仕事にまだ慣れていません
・Be careful not to get hurt.
怪我しないように気をつけて
・Be careful not to drink too much.
飲みすぎないように気をつけて
・I should not have said that.
私はそれを言わなければよかった
・You're not supposed to take pictures here.
あなたはここで写真をとってはいけないことになっている
・You're not supposed to eat here.
ここで食べてはいけないことになっています
・I regret not making a reservation.
私は予約しなかったことを後悔しています
・The report did not indicate which method was more effective.
その報告書はどの方法がより効果的であるかを示さなかった
・She did not fully appreciate how serious the problem was.
彼女はその問題がいかに深刻であるかを十分に理解していなかった
・He resembles his father in appearance but not in character.
彼は、彼の父親に見た目は似ているが性格は似ていない。
・She tried to persuade him not to quit school.
彼女は学校をやめないように彼を説得しようとした。
・I chose not to go there.
私はそこに行かないことに決めた。
・She could not attend the ceremony because her flight was unexpectedly canceled.
彼女は飛行機が突然欠航になったため式典に出席できなかった
・The doctor advised me not to drink too much.
その医者は私に酒を飲みすぎないように助言した。
文法のページへ
英作文のページ(初級)へ
英作文のページ(中級)へ
無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう