「no」の品詞・意味・使い方
基本情報
「no」は、副詞で「いいえ 」などの意味があり、名詞で「ノーという返事 」などの意味があり、形容詞で「少しの~もない、決して~ない」などの意味があります
学習レベル:1
英検:3~5級以上 レベル:小〜中学以上 TOEIC:200点以上
副詞「いいえ 」
「no」は、副詞で「いいえ 」などの意味があります。
名詞「ノーという返事 」
「no」は、名詞で「ノーという返事 」などの意味があります。
形容詞「少しの~もない、決して~ない」
「no」は、形容詞で「少しの~もない、決して~ない」などの意味があります。
熟語・イディオム
・have no idea
わからない、さっぱり分からない
・no longer
もはや〜ない
・no more
もう〜ない
例文
・No matter what, I’ll be there.
たとえ何があろうと、私はそこにいくだろう。
・No wonder you're tired.
あなたが疲れるのも当然だよ
・I have no idea where he is.
彼がどこにいるのか私には分かりません。
・I wish there were no war.
戦争がなければいいのにな。
・No matter what he says, don't go.
例え彼が何を言おうとも、行くな
・No matter what, I will like him.
たとえ何があろうと、私は彼のことを好きだろう
・No wonder I gained weight.
私が太ったのも当然だよね
・No wonder you were late.
あなたが遅れたのも当然だよ
・No wonder he looks happy.
彼が幸せそうなのも当然だよ
・No wonder you've got a hangover.
二日酔いになるのも当然だよ
・He gave no reason for his absence.
彼は欠席の理由を言わなかった。
・The service is unique and has no counterpart anywhere in the world.
そのサービスは独特で世界のどこにも同じようなものはない。
・There is no one here besides me.
私以外にここに誰もいない
文法のページへ
英作文のページ(初級)へ
英作文のページ(中級)へ
無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう