「feel free」の意味・使い方・例文

基本情報

「feel free」は「自由を感じる」という意味を持っています。 また「feel free to不定詞」とすることで「気軽に~する」と言う意味を持ちます。

使い方

「feel free」または「feel free to不定詞」の形で使います。

意味①「自由を感じる」

「feel free」には「自由を感じる」という意味があります。

I feel free.
私は自由を感じる。

We want to feel free.
私達は自由を感じたい。

意味②「気軽に~する」

「feel free to ~」には「気軽に~する」という意味があります。

Please feel free to contact us
気軽にご連絡ください。

Please feel free to come over whenever you want.
あなたが望む時はいつでも、気軽にうちに来てください。

類義語「don't hesitate to」

「don't hesitate to」を使うと、「気軽に~する」という意味を言い換えることができます。 「don't hesitate to」は「ためらわずに~する」という意味で「feel free to ~」よりも固い表現になります。

Please don't hesitate to contact us
ためらわずにご連絡ください。

Please don't hesitate to come over whenever you want.
あなたが望む時はいつでも、ためらわずにうちに来てください。

類義語「You're welcome to ~」

「You're welcome to ~」を使うと、「気軽に~する」という意味を言い換えることができます。 「You're welcome」は「どういたしまして」という意味になりますが、 「You're welcome to ~」の形になると「ご自由に~して下さい」という意味になります。 「feel free to ~」より柔らかい表現です。

You're welcome to contact us
ご自由にご連絡ください。

You're welcome to come over whenever you want.
あなたが望む時はいつでも、ご自由にうちに来てください。



文法のページへ

英作文のページ(初級)へ

英作文のページ(中級)へ

無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう