基本情報

「終わる」や「終える」という表現には、「end」「finish」「quit」「stop」などの言葉を使いますが、 それぞれに使われるシチュエーションが異なっています。 「end」は「途中で終わらせる」ニュアンスがあり、「finish」は「最後まで終わらせる」ニュアンスがあり、 「stop」は「一旦中断する」ニュアンスがあり、「quit」は「完全にやめる」ニュアンスがあります。

be going to

end

「end」は単に状態や行為などを「終わりにする」ことを表し、目標を達成したかどうかは問題にしません。 なので、作業が途中の状態で「end」を使ってしまうと作業を途中でやめてしまうことになります。

I ended my homowork.
私は宿題をやめた。

finish

「finish」は目標達成に重点がおいてあり、「最後までやり遂げて終わる」「片付けて終わる」などと言った意味です。 なので、「finish」が使われていると作業が完了したことが分かります。

I finished my homework.
私は宿題をやり終えた。

quit

「quit」は完全に辞めたことを意味します。「stop」と違い、再開する可能性がない言い方になります。

I quit playing basketball three years ago.
私は3年前にバスケットボールをやめた。(二度とすることはない)

stop

「stop」は一旦中断することを表します。すっかり辞めてしまった訳ではなく、再開する可能性を含んだ言い方になります。

I stopped playing basketball three years ago.
私は3年前にバスケットボールをやめた。(いつかまたやるかもしれない)


また、「stop」の使い方で有名なのが「stop ~ing」と「stop to do」の違いです。 「stop ~ing」は「〜するのをやめる」、「stop to do」は「〜するために立ち止まる」という異なった意味になります。

文法のページへ

英作文のページ(初級)へ

英作文のページ(中級)へ

無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう