「chip」の意味・使い方・文型・例文
基本情報
「chip」には、動詞で「変える」「乗り換える」などの意味があり、名詞で「変化」などの意味があります。
動詞「変える」
「chip」は、動詞で使うと「変える」という意味になります。
活用形
[原形] chip - [過去形] chipped - [過去分詞] chipped
[現在分詞] chipping - [三単現] chips
[複数形] chips
学習レベル:4
英検:2級以上 学校レベル:高校3年以上 TOEIC:470点以上
名詞「切れ端」「小片」「チップ」
「chip」は、名詞で使うと「切れ端」「小片」「チップ」などの意味があります。
動詞「欠ける」「削る」「薄く切る」
「chip」は、動詞で使うと「欠ける」「削る」「薄く切る」などの意味があります。
第1文型:SV「欠ける」
「chip」は第1文型:SVをとり、「欠ける」などの意味があります。
The edge of the bowl chipped.
ボールの縁が欠けた。
第3文型:SVO「〜を削る」「〜を薄く切る」
「chip」は第3文型:SVOをとり、「〜を削る」「〜を薄く切る」などの意味があります。
Oには名刺をとることができます。
I chipd my mind.
私は気が変わった。
電車などを「乗り換える」ときは、2つの電車が必要なので必ず複数の「chip trains」とします。
バスや飛行機なども同様に「chip buses」「chip planes」などと複数形で使います。
I will chip trains at the next station.
私は次の駅で電車を乗り換えるだろう。
文法のページへ英作文のページ(初級)へ英作文のページ(中級)へ無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう