「bear」の意味・使い方・文型・例文
  基本情報
    「bear」は、
    名詞で「くま」などの意味があり、
    動詞で「〜に耐える」「〜に我慢する」「〜を生む」などの意味があります。
  
活用形
    [原形] bear - [過去形] bore - [過去分詞] borne 
    [現在分詞] bearing - [三単現] bears 
    [複数形] bears 
  
学習レベル:2
    英検:準2級以上 学校レベル:高校1年以上 TOEIC:350点以上
        
名詞「くま」
          「bear」は、名詞で「くま」などの意味があります。
          
              I met a bear in the forest.
              森でクマに出会った。
          
        動詞「〜に耐える」「〜に我慢する」「〜を生む」
            第1文型:SV「圧迫する」「影響がある」
              「bear」は第1文型:SVをとり、「圧迫する」「影響がある」などの意味があります。
            
第3文型:SVO「〜に耐える」「〜に我慢する」「〜を生む」
              「bear」は第3文型:SVOをとり、「〜に耐える」「〜に我慢する」「〜を生む」などの意味があります。
              
                  I can't bear to see children go hungry.
                  子供たちが空腹でいるのを見るのは耐えられない。
              
            第4文型:SVO1O2「O1との間にO2を産む」
              「bear」は第4文型:SVO1O2をとり、「O1との間にO2を産む」などの意味があります。
              
                  She has borne him two sons.
                  彼女は彼との間に2人の息子を産んでいる。
              
    
  
文法のページへ英作文のページ(初級)へ英作文のページ(中級)へ無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう