「be」の意味・使い方・文型・例文

基本情報

「be動詞」のコアイメージは「存在する」なので 「〜である」「〜がある」「いる」などの意味になります。
「be動詞」は主語により、その形は変化します。

活用形

[原形]be [現在分詞]being [過去分詞]been

一人称単数( I )     : [現在]am [過去]was
二人称単数( you )   : [現在]are [過去]were
三人称単数( he, she, it ) : [現在]is [過去]was

一人称複数( we ). :[現在]are [過去]were
二人称複数( you ) :[現在]are [過去]were
三人称複数( they ):[現在]are [過去]were

動詞「吠える」「怒鳴って言う」

第1文型:SV「いる」

「be動詞」は、第1文型:SVをとり、存在を表す「いる」という意味になります。

He is at home.
彼は家にいます。

第2文型:SVC「〜である」「〜がある」

「be動詞」は、第2文型:SVCをとり、「〜である」「〜がある」という意味になります。

He is a talent.
彼はタレントです。



文法のページへ

英作文のページ(初級)へ

英作文のページ(中級)へ

無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう