日本語訳と英作文

「昨日私が帰宅する前に、彼は私の机の上にその本を置いてくれていた。」
→「He had laid the book on my desk before I came home yesterday.」

①文の要素への分割

「昨日私が帰宅する前に、彼は私の机の上にその本を置いてくれていた。」を「文の要素」に分解すると

「昨日私が帰宅する前に」「彼は」「私の机の上に」「その本を」「置いてくれていた」

となります。

②-①「彼は」→「he」

「彼は」は「he」で表します。

②-②「置いてくれていた」→「had laid」

「置いてくれていた」は「had laid」で表します。

帰宅したのは過去であり、置いたのは更に過去なので過去完了を使います。
「置く」という意味の「lay」は第3文型(SVO)をとり、「lay O on ~」で「〜の上にOを置く」という意味になります。

②-③「その本を」→「the book」

「その本を」は「the book」で表します。

目的語なので前置詞は必要ありません。

②-④「私の机の上に」→「on my desk」

「私の机の上に」は、「on my desk」で表します。

「私の」は所有格なので「my」
「机」は「desk」で可算名詞ですが限定詞「my」があるのでそのまま「desk」
「〜の上に」は「on」
を使います。

②-⑤「昨日私が帰宅する前に」→「before I came home yesterday」

「昨日私が帰宅する前に」は「before I came home yesterday」で表します。

「昨日」は「yesterday」
「私が」は「I」
「帰宅する」は意味を考えると過去なので「come home」→「came home」
「〜の前に」は「before ~」
を使います。

③まとめ

英作すると

「昨日私が帰宅する前に、彼は私の机の上にその本を置いてくれていた。」は「He had laid the book on my desk before I came home yesterday.」

となります。

文法のページへ

英作文のページ(初級)へ

英作文のページ(中級)へ

無料の「基礎から始める瞬間英作文アプリ」を使って英文をチェックしよう